Web Design

Lorem ipsum dolor
sit amet.

Marketing

Lorem ipsum dolor
sit amet.

Development

Lorem ipsum dolor
sit amet.

Consultancy

Lorem ipsum dolor
sit amet.

【杉並から江東区豊洲まで】片道19Km イオン東雲店まで自転車で行ってみた その2

【杉並から江東区豊洲まで】片道19Km イオン東雲店まで自転車で行ってみた その2

通勤や買物で日頃自転車使われているかと思います。以前熱海に家族旅行に行ったとき、伊豆サイクルスポーツセンターで電池切れの電動アシスト自転車に乗ってしまい、電池なくなると車体が重すぎだ、子供を後ろに乗せて必死にペダルをこがなければ!と発見がありましたが使って見ると楽なんだろうな、と気にはなってました。
電動アシスト自転車の点検も無事終わり、帰宅までの出来事をまとめてみたいと思います。

豊洲を出発

点検も無事終わり、ブレーキの使い方も意識しながら自宅に向かいます。その距離19キロは変わりません。
ブレーキ調整をして頂いたので、遊びを減らしてもらったので効きがよくなっています。点検ってちゃちゃっと見ておしまい、と思っていたのですがしっかり見て頂いたので安心です。
復路で表示したルートは往路と同じのようですが、少し変えています。

天気がよいウォーターフロントの景色は気持ちよいです。

曜日と時間帯にもよりますが、交通量が少ないので安全な位置に停車して休憩取ることもできました。

築地・銀座・国会議事堂

築地に到着です。ここで寄り道をしようと思います。築地と言えば、海鮮丼?お寿司?もいいんですが今回はスイーツで、シュークリーム、プリンにしました。京橋築地小学校前にあるタカタニ堂というお店です。以前Appleストアのphoto walksで築地本願寺行ったときにスタッフさんから教えてもらったお店で、ちょっとお値段高めなのですが前買っておいしかったのでお土産でプリンを購入です。

行きも通りました歌舞伎座です。初日開催だったこともあり、大変賑わっていました。

国会前の交差点は道路が広いんですが交通量も多いので、要注意です。

まとめ

電動アシスト自転車の初回点検の為、寄り道分を含めると往復40キロ走行しました。片道1時間40〜50分くらいでしたが、土曜日で比較的交通量が少なかった事も影響していると思います。
乗り物や機会はやはり点検は大切で、自分では分からないところをプロの整備士さんに見てもらって故障発生を未然に防ぐ事が重要だと思います。思わぬ事故を発生させない為にも重要です。
豊洲や東雲には車で行く事が多く、景色を気にせず通過する事が多いですが、自転車だと安全な場所に停めてその景色をゆっくり見る事ができました。こんなお店があったんだ、とか子供を連れて行きたい公園があったりと自転車ならではの発見も多かったです。
週末のサイクリングは続けて行きたいと思いますが、紫外線対策はしっかり行いましょう。サングラス、日焼け止めクリーム、紫外線遮断する長袖は必須だと思います。

ちなみに電動アシスト自転車のバッテリー残量が40%でした。

フル充電だと約37キロ走れますが、今回は22キロ分消費した計算となり、18キロ分はアシスト使わずその分漕いでいたようです。また単純計算ですが、1時間40分を自転車で往復(200分)すると約1700キロカロリー消費した、とのこと。確かに日焼けしたけど体重も減りましたが、都内のいろいろなスポットをマイペースでサイクリングを楽しめるので継続していきたいと思います。

SHARE:
あなたへのおすすめ